![[先輩トリマー体験記]いきなりカットからの復帰「やっぱり楽しい〜!」](/cms/wp-content/uploads/2025/02/news_img03.jpg)
[先輩トリマー体験記]いきなりカットからの復帰「やっぱり楽しい〜!」
産休・育休を経験され復帰されたニックネーム「♡明るいトリマー♡」さんの場合
ニックネーム(プロフィール)
♡明るいトリマー♡(40歳・幼児一人・育休取得後、復職。)
産休・育休取得について、いつ、だれに、どのように相談されましたか?
悪阻が酷く、食事も摂れないほどになったので、妊娠初期にオーナーと同僚スタッフに相談しました。
私は長年不妊治療をしていたのもあり、その頃からオーナーにも相談しており、お客さまにご迷惑がかからないように、妊娠した時を見越して前もって予約を調節していただいてたので、スムーズにお休みをいただくことができました。本当に感謝しております。
産休・育休中はどう過ごしていましたか?
妊娠3ヶ月頃からコロナが流行りだし、不安な日々を過ごしていました。
まだワクチンもない時期だったので、極力出かけることもせず、家で資格取得の勉強をして過ごしておりました。
出産前後は、なんとか感染が治まっているタイミングだったので立ち会い出産だけできましたが、そのあと入院中は面会も一切禁止でした。
産後は、育休を取得してくれた主人と一緒に、私の実家へ三ヶ月間里帰りをして、初めての子育てを夫婦で楽しんでおりました。
復職前までの不安と準備したことなどを教えてください
復職予定の半年を前に、同僚スタッフが体調を崩したので、急遽4ヶ月目から短時間ずつ復帰させていただきました。
保育所は生後半年以降しか預けられなかったのですが、幸いにもそれまでは実家で子供を見てもらえたので助かりました。
オーナーと同僚スタッフに助けられながら、復帰しました。
初日は緊張されていたと思いますが、実際どうでしたか?
悪阻で初期から休ませて頂くことが多く、ほとんど一年近く休んでいたのでとても不安でしたが、体はよく覚えていて、いきなりカットからの復帰だったのですが「やっぱり楽しい〜!」
と言いながら仕事させていただきました(笑)
いつ頃慣れてきましたか?
保育園入学前の復帰になったので、仕事の合間に授乳のためにお店を抜けさせていただきながらだったのですが、オーナーとスタッフの温かいサポートもあり、すぐに慣れました。
ただ、子供を保育園に預け出した頃からは、子供が体調を崩すことが多く、途中で保育園に迎えに行ったり病院に行ったりで、本当にお店にもお客さまにも沢山ご迷惑をおかけしてしまいました。
これから産休・育休を取得する&復職する方へ一言お願いします!
妊娠初期の悪阻や出血などで、早い段階から職場に立てなくなることもあるので、不妊治療中や子供をもちたいなと思ったタイミングでオーナーやスタッフに相談しておくのが良いと思います。
一人で誰にも頼らずに、子育てと仕事を両立するのは無理があると思います。
家庭でご主人と家事や育児の分担を決めておいた上で、お店の理解と周りのサポートがなければ両立は難しいと感じました。
保育園のお迎えや授乳で抜けてしまうと、どうしてもお客さまにもご迷惑をおかけしてしまうのですが、やっぱりトリマーの仕事は最高に楽しいです。