COLLECTION OF TIPSペットに関わるみんなが知っておきたい最新お役立ち情報

猫ちゃん向けー油断は禁物!熱中症に気を付けてー
飼い主さま向け

猫ちゃん向けー油断は禁物!熱中症に気を付けてー

梅雨が過ぎ去り、日差しが強く気温がぐんと高くなるこれからの夏、私たちが特にお伝えしたいことがあります。それは室内飼いがメインの猫ちゃんも熱中症になるということです。
「うちは完全室内飼いだから安心」と思っている飼い主さまも多いかもしれませんが、実は室内でも熱中症は発生する可能性があります。
今回は、猫ちゃんの熱中症について知っておきたいポイントと、日常で取り入れられる予防の工夫についてご紹介します。

猫ちゃんも熱中症になる


猫はヒトのように全身で汗をかいて体温を下げることができません。足の裏からしか汗をかけないため、高温多湿な環境では体温がこもりやすいといわれています。特に注意が必要とされるのは、以下のようなケースです。

暑い日の昼間に直射日光が当たる窓辺で過ごしている
長毛種の猫ちゃん(被毛が熱をためやすい傾向があります)
シニアや子猫など、体力が弱めの仔
肥満傾向の仔
心臓や呼吸器の持病がある仔

猫ちゃんのこんな様子、見逃さないで

熱中症は初期症状に気づきにくく、進行も早いといわれています。猫ちゃんに以下のような変化が見られた場合は、ただちに体調の変化を疑ってみることも大切です。

呼吸がいつもより早く、浅くなっている
よだれを垂らすような様子がある
ぐったりして動かない
食欲が落ちている、または吐いてしまう
耳や肉球を触ると熱く感じる

こういった様子が見られた場合は、まず涼しい場所に移動させるなどの対応を行い、必要に応じて獣医師に相談することをおすすめします。

日常でできる熱中症予防対策

命にもかかわる猫ちゃんの熱中症を防ぐために、今日からできることをいくつかご紹介します。

室温管理をこまめに

エアコンなどを使って、室温が高くなりすぎないように調整しましょう。一般的には25〜28℃程度が目安とされます。

飲み水を複数箇所に設置

猫ちゃんはこまめに水を飲まない傾向があります。複数の場所にお水を置くことで、飲む機会が増えるかもしれません。

直射日光対策

日中、日差しが差し込む窓には遮光カーテンを活用することもおすすめです。

ひんやりグッズの活用

ペット用の冷却マットやアルミ板などを猫ちゃんのお気に入りの場所に設置してみましょう。

抜け毛ケアや定期的なシャンプーで通気性を

被毛に熱がこもるのを防ぐために、ブラッシングやシャンプーを取り入れましょう。ただし、シャンプーは猫ちゃんの性格や体調に配慮して、無理のない範囲で行いましょう。

おすすめアイテム
・ゾイック N キャッツ トリートメントインシャンプー
・ゾイック スキモ

暑い季節も、キレイで快適に


これからの暑い季節、少しだけ環境やお手入れを工夫することで猫ちゃんの快適さはぐっと変わります。
「今日も涼しい場所で気持ちよさそうに眠っている」そんな日々が続くように、私たちもお手伝いできたら嬉しいです。

お取り扱い店舗一覧

トリマーさん向け

ペットサロン経営

飼い主さま向け

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内