COLLECTION OF TIPSペットに関わるみんなが知っておきたい最新お役立ち情報

面接前にチェック!トリマーさん向け自己PRのコツ
働きたい&復帰したい方

面接前にチェック!トリマーさん向け自己PRのコツ

自己PRが苦手な方へ

履歴書や面接での自己PRに苦手意識を持っている方は多いのではないでしょうか?
「特に優れたスキルがない…」「どのようにアピールすれば良いかわからない…」と悩むこともありますよね。

そこで、トリマーさんの自己PRの考え方と具体例をお伝えします。

自己PRとは?

自己PRとは、あなたの「仕事へのこだわりや強み」を伝えるものです。採用担当者は、あなたのスキルや人柄が自社に合うかどうかを見ています。
また、「トリミングの技術は実際の仕上がりを見てもらえたら伝わるのに…」と感じることもあるでしょう。その場合、スマートフォンで実際の写真や動画を見せながら説明するのも一つの方法です。

自己PRの考え方:3つの軸

自己PRを考える際、以下の3つの軸に整理するとスムーズに作成できます。

1.仕事への強み&スキル
2.仕事(メイン業務以外)への強み&スキル
3.今後の意気込み

これらを元に、具体的な自己PR文を考えてみましょう。

自己PR例

仕事への強み&スキル

トリミングスクールを卒業してから2年間、ペット美容の仕事をしてきました。接客からシャンプー、カットの仕上げまで一通りの業務を1人でこなせます。特にプードルのカットが得意で、お客様にも好評をいただいています。また、私は犬が大好きで、自宅でもプードルを飼っています。日々のお手入れを通じて、被毛や健康の状態を観察する習慣が身についています。
以下の写真は、(スマートフォンで実際の写真や動画を見せながら)
1・2枚目:お店でトリミングを担当したワンちゃんです。
3・4枚目:自宅のペットをトリミングした際の仕上がりです。
実際のカット技術や毛並みの違いをご覧いただければと思います。

仕事(メイン業務以外)への強み&スキル

また、トリミング業務だけでなく、お店のSNS更新や手書きPOPの作成も担当していました。特にInstagramでは、撮影のコツや加工を工夫し、フォロワー数を増やすお手伝いをしました。お客様に『うちの子が可愛く映って嬉しい!』と喜んでいただけたこともあり、写真撮影や記事投稿の大切さを実感しました。カンタンなイラストを描くのも好きなので、季節のイベントに合わせたPOP作成も得意です。お店の雰囲気を明るくするために、こうした細やかな工夫を大切にしています。

今後の意気込み

今後はトリミング技術だけでなく、ペットの健康面についても学びたいと考えています。特に、皮膚や被毛の健康を保つための知識を深め、お客様に適切なアドバイスができるようになりたいです。また、飼い主さまとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことで、より良いサービスを提供できるよう努力していきます。技術だけでなく接客面でも成長し、飼い主さまが笑顔になれるお手伝いをしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

第一印象を良くするポイント

面接では第一印象が非常に重要です。心理学者アルバート・メラビアンによる「メラビアンの法則」によると、第一印象は以下の割合で決まると言われています。

・視覚情報(Visual):55%(表情・服装・姿勢)
・聴覚情報(Vocal):38%(話し方・声のトーン)
・言語情報(Verbal):7%(話の内容)

つまり、話の内容よりも「見た目」と「声のトーン」が大きく影響します。第一印象を良くするために、以下の点を意識しましょう。

好印象を残すコツ

✅ 常に笑顔を意識する
✅ 聞き取りやすく、明るいトーンで話す
✅ 相手に誤解されないよう、わかりやすい言葉を選ぶ
✅ 髪型や服装を整え、清潔感を大切にする
✅ 背筋を伸ばし、姿勢を良くする

面接では、相手の目を見てしっかり話し、感謝の気持ちを伝えることが大切です。緊張していても、誠意を持って対応すれば、あなたの魅力がしっかり伝わるはずです。

まとめ

1.仕事への強み&スキル
2.仕事(メイン業務以外)への強み&スキル
3.今後の意気込み

の3つに分けて整理すると、スムーズに作成できます。また、第一印象を良くするために、笑顔や姿勢、話し方にも注意しましょう。面接に不安がある方も、しっかり準備すれば自信を持って臨めます。ぜひ、あなたの強みを活かして、良いご縁をつかんでください!

お取り扱い店舗一覧

トリマーさん向け

ペットサロン経営

飼い主さま向け

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内