COLLECTION OF TIPSペットに関わるみんなが知っておきたい最新お役立ち情報

就活を悩ませる「トリマーの志望動機」のヒント
働きたい&復帰したい方

就活を悩ませる「トリマーの志望動機」のヒント

面接時や履歴書に必要な「志望動機」。志望動機は自分自身の棚卸をし、採用担当者に正しく伝わるように文章を考える必要があります。

前提として聞き手・読み手である採用担当者はあなたのことを知りません。あなたのルーツ、実体験や目標を具体的に詳しく説明することを心がけましょう。どうしても文章が思いつかない場合はAIを活用してみたり、家族や友人に相談してみましょう。

「入社したい」その気持ちが強ければ強いほど、そしてその気持ちが適切な言葉で表現されていればいるほど、「本気なんだな」と採用担当者に良い印象をもってもらえます。

この文章の最後に、トリマーさんに向けて面接のときに「使わない方がいい言葉」をご紹介しています。志望動機を考えられたら、「使わない方がいい言葉」を頭に入れて面接に挑んでみてください。

3つの構成で考えよう

まずは3つの構成に分けて文章を考えてみましょう。

1.職種の志望動機
2.応募した求人店の志望動機
3.将来どうしていきたいのか

この3つに当てはめて考えてみると、採用担当者はあなたのことや応募した理由が分かります。

職種の志望動機

ここではトリマー職を軸に考えてみます。まずは、なぜあなたがトリマー職を希望しているのか項目を書き出してみましょう。書き出す際は、いきなりパソコンやスマホで作り出すのではなく、まずは紙とペンを使って書き出すことをオススメします。ある程度考えがまとまったらパソコンやスマホで完成させましょう。その際、あなたらしい文章にアレンジしましょう。

例:
・幼少期からペットと生活しているので飼い主さまの気持ちに寄り添うことが出来る
・手先が器用であると専門学校の先生から褒められた経験がある
・流行に敏感であり、「美」を追求し続ける事が楽しい
・愛犬を最期まで看取り、健康面や衛生面をもっと学び、その経験を活かしたい
・人と話すことが好きで、ペットに関して学んだ自分の知識を活用して、一人でも多く楽しいペットライフを過ごせるよう力添えしたい
・動物が好きでボランティア活動に参加しており、もっと技術を磨きたい

応募した求人店の志望動機

次に、応募したもしくは希望するペットサロンの志望動機を考えてみましょう。

例:
・コンクールに出場されていることから技術を向上させたい
・猫も取り扱っておられることから猫のお手入れ経験を積みスキルを磨きたい
・飼い主さまとペットに寄り添ったコンセプトに感動した
・動物病院と併設されているため、ペットの健康面も学び、トリミングで貢献したい
・ブリーダー業を経営されており、繁殖を学び貢献したい
・物販を取り扱っておられ、物販を通じて飼い主さまとペットのより良い生活のために貢献したい
・動物看護士の資格を活かせると感じた

将来どうしていきたいのか

あなたの希望する働き方がここで決まります。適切に伝えられるように考えてみましょう。同時にペットサロンへの「貢献」「繁栄」を加えて考えましょう。

例:
・将来はトリマーやスタッフを管理して、お店の経営を学びたい
・コンテストに出場し入賞を目指しお店に貢献できるように努めたい
・オリジナルメニューを作って、飼い主さまに喜んでもらいたい
・どうすればより顧客に利用してもらえる店舗になるかマーケテイングを学び売り上げに貢献したい

文章が完成したら、何度も何度も読み直し、声に出してみてください。採用担当者が知りたいことが文章に含まれているか、誰が聞いても分かりやすい内容になっているか何度も確かめて文章を磨き上げてください。「です」「ます」調に仕上げることをお忘れのないよう、ご注意ください。

面接のときに使わない方がいい言葉

採用担当者は、入社後の「離職」を避けたいものです。あくまでもチームの一員を探しておられるため「離職」を連想させる「独立」や、人間関係を悪化させる恐れのある「ネガティブ」な発言は控えるように意識すると良いでしょう。

例:
・一年以内に独立して自分のお店を持ちたい
・前職の上司や店舗の悪口や不満
・○○の仕事はしたくないです
・質問に対して「分かりません」「特にありません」

特に、採用担当者の質問に対して「分かりません」「特にありません」という回答を避けたいものです。「主体性のない人だな」という悪いイメージを抱かせてしまう可能性があります。分からないなりにも一生懸命質問に答えるという姿勢が、あなたの本気度を伝えることが出来ます。たとえ間違えても「失礼しました」と言って言い直し、あなたの誠意を伝えましょう。

いかがでしたか?自分のことは自分が一番わからないものです。そんな時は、抱え込まずに家族や友人に相談してみてください。きっと自身の考えが整理整頓できます。

お取り扱い店舗一覧

トリマーさん向け

ペットサロン経営

飼い主さま向け

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内