COLLECTION OF TIPSペットに関わるみんなが知っておきたい最新お役立ち情報

春は要注意?愛犬・愛猫の抜け毛&花粉対策
飼い主さま向け

春は要注意?愛犬・愛猫の抜け毛&花粉対策

春に気をつけたい「ふわふわ」と「くしゃみ」のお話
季節が少しずつ春に移り変わる頃、飼い主さまからよく聞くお悩みが「抜け毛が増えて大変!」「うちの仔、くしゃみしてるけど花粉症?」というもの。実はこの時期、犬や猫にとっても抜け毛や花粉は大きなストレスになることがあります。
今回は、春に向けた被毛の抜け毛対策と花粉ケアについて、わかりやすく丁寧にご紹介します。

1. 春は「換毛期」のピーク!なぜ被毛が抜けるの?

犬や猫には、「ダブルコート」と「シングルコート」と呼ばれる被毛のタイプが2つあります。特に日本犬や柴犬、長毛種の猫など、ダブルコートの子たちは、季節の変わり目にごっそりと被毛が抜ける「換毛期」を迎えます。

◆換毛期ってなに?
簡単に言うと「冬毛から夏毛への衣替え」です。寒さに備えてモコモコと増えた冬毛は、春の訪れとともに不要になり、自然に抜け落ちていきます。

◆被毛が抜けるとどうなるの?
・家の中が毛だらけに…
・服やソファ、カーペットへの付着
・飲み込んでしまい「毛玉」を吐く猫ちゃんも
・抜け毛の間に花粉やホコリが絡み、アレルギーの原因になることも

2. 抜け毛対策の基本は「毎日のブラッシング」

「ブラッシングは最高のケア」
抜け毛の量をコントロールする最もシンプルで効果的な方法は「ブラッシング」です。毎日続けることで、被毛の循環を助け、皮膚の血行促進にもつながります。特に室内で暮らしている仔は、自然に被毛が抜け落ちづらいので、飼い主さまのケアが欠かせません。

ブラッシングのポイント
・道具を毛質に合わせて選ぶ(例:スリッカーブラシ、ピンブラシ、ラバーブラシ、抜け毛除去ブラシ、グローブタイプなど)
・皮膚を傷つけないようにやさしく、毛先から絡まりをほどいていく
・換毛期は1日1回、短時間でもOK
・ブラッシングの後は、被毛をしっかり集めてゴミ箱へ

3. シャンプーでスッキリ!抜け毛と花粉をダブルで落とす

◆シャンプーの効果は?
・抜けかけた被毛を落としてスッキリ清潔に
・花粉・ホコリ・皮脂を洗い流してアレルゲンを軽減
・におい対策や皮膚トラブル予防にも◎

春の時期は特に、花粉や黄砂、PM2.5など、空気中の汚れが被毛に付着しやすくなっています。そのままにしておくと、皮膚のかゆみや赤み、アレルギー反応を引き起こすことも。

シャンプー頻度の目安
・月に1〜2回が基本(ただし体調や皮膚の状態に合わせて)
・花粉が多い日は週1でもOK(ただし体調や皮膚の状態に合わせて)
・皮膚が弱い子は、拭き取りタイプ(ドライシャンプー)のケアで対応するのも◎

オススメドライシャンプーはコチラ(ZOIC公式オンラインショップへ移動します)

4. 花粉症って、犬や猫にもあるの?


実はあるんです。近年、環境アレルギーの一種として、「犬や猫の花粉症」が少しずつ認知されてきています。

◆こんな症状はありませんか?
・目のかゆみ・充血・涙
・鼻水・くしゃみ
・耳をかく、体をなめる(特に肉球やお腹)
・皮膚の赤みや発疹

こうした症状が見られる場合、動物病院でアレルギーの検査を受けると安心です。

5. 日常生活でできる花粉対策7つ

① 散歩の時間を工夫する → 花粉が飛びやすい「午前10時~午後2時」を避けて、早朝や夕方に。
② 洋服やバンダナを着せる → 被毛に花粉が直接付くのを防ぐ工夫に。着たものはすぐ洗濯 or 拭き取り。
③ 帰宅後の「全身ふき取り」が大事 → 濡れタオルやペット用ウェットシートで、顔・足・お腹・背中をさっと拭く。
④ 室内の空気をきれいに → 空気清浄機+こまめな換気が効果的。フィルターの掃除も忘れずに。
⑤ 掃除機は「高性能フィルター付き」で → 被毛と花粉の両方をキャッチするタイプを選び、床・ソファ・カーテンもこまめに。
⑥ ベッドやクッションも定期的に洗濯 → 花粉や被毛がたまりやすいので、週1回の洗濯を目安に。
⑦ 食事で体のバリア機能をサポート → オメガ3脂肪酸など、皮膚の健康を保つ栄養素を意識したフードやサプリも◎

6. 飼い主さまの「ストレス」も減らす工夫を

被毛と花粉が舞う季節は、掃除やケアが大変で「また掃除?」「うちの仔の被毛が…」とついため息が出てしまうことも。ですが、毎日のケアが愛犬・愛猫の健康と笑顔を守ることにつながります。無理なく、でも少しだけ丁寧に「春のケア」を一緒に楽しみましょう。

楽しむコツ
・ブラッシングを「スキンシップの時間」として楽しむ
・抜けた被毛でアート作品や記念品を作るのも人気(例:毛玉人形など)
・ケア後のおやつタイムでお互いリラックス

さいごに

春は「ふわふわ対策」と「スッキリ習慣」で乗り切ろう!
いかがでしたか?春のケアを始めるのに、早すぎるということはありません。少しの工夫と愛情で、「うちの子」と「私たち」の毎日を、もっと快適にしていきましょう。

お取り扱い店舗一覧

トリマーさん向け

ペットサロン経営

飼い主さま向け

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内