
吸いたくなるほど、愛おしい。その香りと健康を守るために。
愛犬、愛猫のふわふわの被毛に顔をうずめて深呼吸――そんな「犬吸い」「猫吸い」という言葉をご存知でしょうか?
愛犬・愛猫の香りを吸い込むことで癒される、そんな飼い主さまの「愛のしぐさ」です。
その香りは、ひなたぼっこをした後のあたたかくてほのかに甘い香りだったり、赤ちゃんのようなミルクのような香りだったり、ポップコーンのような香ばしい香りだったり・・・その仔特有の香りが飼い主さまにとっては愛おしい香りです。
「犬吸い・猫吸い」のメリット
心の癒し
ぬくもりや柔らかい毛並み、ほんのりとしたにおいに包まれることで、心が穏やかになります。動物とのスキンシップは、オキシトシン(愛情ホルモン)の分泌を促すことが知られており、ストレス軽減や安心感の向上にもつながります。
絆の深まり
スキンシップは、言葉のないコミュニケーション。愛犬・愛猫の信頼を得て、互いの存在をより深く感じられる時間です。
でもちょっと注意したいデメリット
アレルゲンの吸い込み
犬や猫の被毛やフケ、唾液には、アレルギーの原因となる「アレルゲン」が含まれていることがあります。とくにハウスダストや花粉が付着しやすい時期や換毛期には注意が必要です。
ニオイの原因になる皮脂や汚れ
飼い主さまにとっては“愛おしい香り”でも、実際には皮脂の酸化や汚れの蓄積によって生じるにおいであることも。
長期間お手入れを怠ると、皮膚トラブルの原因になることもあります。
被毛の乾燥や毛玉の発生
被毛が乾燥していたり、もつれて毛玉になっていると、吸い込んだ際に不快感があったり、愛犬・愛猫にとっても不快です。
だからこそ「日々のお手入れ」が大切
「犬吸い・猫吸い」は、愛情の証であると同時に、私たち飼い主が“コンディションの変化に気づける”貴重なふれあいでもあります。
だからこそ、定期的なブラッシングやシャンプーで清潔を保ち、「いつでも吸いたくなるようなやさしい被毛」をキープしてあげましょう。
シャンプーは、「におい」のリセットだけでなく、皮膚環境を整え、毛並みを美しく保つサポートになります。ブラッシングやシャンプーが、スキンシップとなりパートナーにとって飼い主さまとの楽しい時間となります。
おうちケアグッズは下のボタンからチェック♪
「今日も吸ってしまった・・・」
そんなつぶやきとともに、幸せそうな表情で愛犬・愛猫に顔をうずめる飼い主さまの姿。それは、飼い主さまとパートナーたちの“心の距離”がいかに近いかの証拠です。
だからこそ、お手入れも“愛情表現のひとつ”として習慣にしてみてください。
いつでも快適に、もっと気持ちよく――
「犬吸い・猫吸い」がもっと幸せな時間になりますように。