COLLECTION OF TIPSペットに関わるみんなが知っておきたい最新お役立ち情報

自分のペットサロンを作りたいあなたへ
ペットサロン経営

自分のペットサロンを作りたいあなたへ

「いつか自分のお店を持ちたい」
そう思いながらも、何から始めていいかわからない──そんなトリマーさんが多いのではないでしょうか。

トリミングの経験や経営知識がまだ浅くても、準備の方向を知ることから一歩が始まります。たとえば、今の職場で得た経験をどう活かすか、どんなお客様に来てもらいたいか、どんな空間をつくりたいか。それらを整理することで、夢が少しずつ「現実的な計画」に変わっていきます。

この特集では、当社の「開業&支店出店サポート」を参考に、若手トリマーが今からできる独立準備のステップを紹介します。

自分の「軸」をつくる 〜どんなトリマーになりたい?〜

まずは、あなたが目指すトリマー像を明確にしましょう。「どんなお客様を笑顔にしたいか」「どんなペットサロンをつくりたいか」を考えることで、技術や発信内容の方向性も自然に定まります。

・あなたの得意・好きな犬種やスタイルをリスト化する
・理想のペットサロン空間(ナチュラル/ホテル併設/プライベート型など)を描く
・「誰のために、何をしたいか」を一文で書く

この段階で出てきた「自分らしさ」は、のちにサロンのコンセプトづくり・価格設定・顧客ターゲット設計に直結します。

必要な知識を身につける 〜経営・法律・資金の基本〜

独立には、トリミング技術以外にも学んで習得しておくべき要素があります。ZOICの「開業&支店出店サポート」ページでは、次のような基礎知識をご紹介しています。必ずしも、すべてを完璧に理解する必要はありません。まずは知っておくこと、そして「相談できる場所を見つけることがとても大切です。

「経営コンセプト」店の強み・ターゲット層・価格帯を明確にする
「商圏分析」立地・競合サロン・地域ペット人口を調査
「必要な届出」第一種動物取扱業登録など
「開業費用」家賃・設備・シャンプー剤・トリミング台・広告費などの初期投資
「集客」SNS、Googleマップ、口コミ、POPなど

お客様との関係性を築く 〜「信頼の積み重ね」が未来の財産〜

独立後に頼りになるのは、技術向上よりも今目の前にいるお客様と向き合い、信頼を積み重ねていくことです。
現在勤めているペットサロンでも、お客様との会話や提案を通じて「あなたのファン」を作ることを意識してみましょう。
セルフプロモーションはもちろんのこと、信頼を築く際に必ず必要な法律や義務を押さえておきましょう。こうした日々の積み重ねは、将来の独立時に「あなたを選んでもらう理由」になります。技術以上にあなたの人柄そのものがサロンのブランドになるという意識につながります。

独立のカタチはひとつじゃない

トリマーの独立のカタチには、いくつもの種類があります。選択肢がたくさんあることをまずは知っておくと安心ですね。

「シェアサロン型」
初期費用が抑えられ、他のトリマーさん達と共用利用ができます。最初のステップとして始めやすいです。

「自宅サロン」
自分のお家の一部を改装して開業します。初期費用&固定費が低く、家庭的な雰囲気を大切にできます。

「訪問トリミング」
飼い主さまの自宅に伺うサービスです。少人数で運営しやすいですが、機材が限られるので工夫が必要です。地域密着型サービスとして展開できます。

「小規模店舗」
自分の世界観を打ち出しやすく、他の手段と比較すると固定費が高くなるため計画が重要です。人気が出れば多店舗展開、店舗拡大などチャレンジしやすいです。

サポートを受けながら成長する

独立は「すべて一人でやる」必要はありません。当社は、開業準備のノウハウ提供・商圏分析・仕入れサポートなどを行っています。また、メーカー目線でのペットサロン経営アドバイスサポートが可能です。開業後も伴走型でフォローしています。

「今の一歩」が、未来のペットサロンをつくる

経験が少なくても大丈夫。経験や技術は積み重ねた結果、自信となります。最初は自信がなくて当然です。ペットサロンを開くことがゴールではなく、スタートです。いまの職場で得た学び、SNSで発信した想い、一人ひとりのお客様との会話——それらすべてが、未来の「あなたのペットサロン」の礎になります。

お取り扱い店舗一覧

トリマーさん向け

ペットサロン経営

飼い主さま向け

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内

プロ専用業務用商品を会員価格でご購入。ハートランド会員サービスのご案内